1
親讓りの無鐵砲で大人になってからも損ばかりして居る。ピラルクのグリルを作るために一週間以上もアマゾン河に滯在した事がある。なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかも知れぬ。別段深い理由でもない。商会の納品がピラルクのグリルになつたら良いと云つていたら、本當にそうなつてしまつたのだ。フレの一人が冗談に、いくらレストラン商會と威張つても、ピラルクのグリルを納品する事は出來まい。と云つたからである。やつとの思いで必要數を整えたが、商會員でもまたやりたいと思ふ者はそうは居るまい。
これもまた商會の納品生産會で、骨附き羊肉のワイン煮込みを一萬皿以上拵へた事がある。商會で一萬皿以上作れるかと誰かが云い出したら、何だ一萬皿くらい此通りだと余裕で拵へてしまつた。幸い人気料理だつたのと値段を安く押さえて賣つたのとで、無事全部賣り切れた。但しこの記録はおそらく當分は抜かれぬ。 商會では時々イベントがあつて、今は麻雀大會を行つてゐる。大會の參加者が料理を摘んでくれるので、頻繁に補充しなければならぬ。麻雀の合間に手輕に食せる物が良い。しかし同じ料理ばかりでは詰まらぬ。トツピングも重要だ。店長もそれが當り前だと云ふ樣な顏をしてゐる。よくもまああんなに人使ひが荒くて店長が勤まるものだが、店員のあんず嬢の説によると「店長は皆を使つている積りで實は使われてるのに気附いて居ないんだよー」との事である。成程その通りかも知れぬが、そうは云つても大會運營で多忙な店長に代わつて店員が料理を補充しなければならぬ。 その樣な譯で、最近は クミンとガラムマサラの事を忘れてゐた。その後 ― ― ― うーん、最初の段落が書きたくて、思いつきでついついやっちゃいました。勿論、夏目漱石『坊っちゃん』です。今回は旧字旧かなにしたかったので、たまたま手元にあった昭和33年版を底本にしましたが、文体はなるべく似せたものの、かなり自分の文章になってしまいました(゚∀゚) やってることが清水義範っぽくなってきたねw (もちろん、到底彼の足元には及ばないわけですが) 旧字は全然大丈夫なんだけど、旧かなはまだちゃんとマスターしてないことを思い知らされました。精進しないと。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2009-01-29 19:43
| 大航海
セルゲイ・ヤナポンスキーは、ナポリ港に停泊するクリッパー『The アフロ XVIII』の船長室で葉巻をくゆらせながら、ぼんやりと船窓を眺めていた。
「葉巻はカリブのものがいいなんて声をよく聞くが、僕に言わせればやはりバスラ産が一番だね。そう思わないかい、ミハイル」 私はいつも通りに答えた。「私はハバナ産が一番だと思っているよ。なんと言っても香りの豊かさが違う」 「まったく、これで一番付き合いが長い副官なんだから、君の頑固さには困ったものだよ。君の前任者だったイワンは賛同してくれたんだが……おや、はしけが近づいてくるようだ」セルゲイは、それまで物憂げに肘掛けいすに沈めていた体を起こした。「ミハイル、見てみたまえ。ジョルジョーネだよ」 私はコピアポ郊外で現地の山賊に撃たれた右足をかばいながら、船窓に近づいた。「確かにジョルジョーネだ。商会で何かあったのかな」とつぶやくと、セルゲイは目を輝かし、「また料理を大量に用意しろという話だね。間違いない、10000ドゥカート掛けてもいいよ」と断言した。 「どうして分かるんだい?」 「考えてもみろよミハイル。僕たちはつい先日、店長の強引な依頼でカレー用のガラムマサラを用意したばかりじゃないか」 「それがどうかしたのかね? カレーは店長が作ったし、ガラムマサラの量もずいぶんあったはずだが」 セルゲイは肩をすくめて言った。「ミハイル、君にはどうしても想像力の大切さが分かってもらえないようだね。いま我らがペギソハットで行われている麻雀大会が、どれだけ盛況かわかるだろう? 連日連夜、本来は大会本番の日でない時にまで、麻雀好きな客がたむろして卓を囲んでいるんだ」 「もしかして…カレーがもう売り切れたとでもいうのかい?」 「そのもしかしてだよ。店長は、カレーがだいぶ人気が出てると言っていたから、売り切れるのも時間の問題だとは思っていたが、それにしても予想以上に早かったな。次の料理はたぶん麺類じゃないかな」 「麺類? パスタかね」 「違うよミハイル。パスタなら僕たちに話を持ってくるまでもない。想像力、想像力だよ。ああ、ジョルジョーネが着いたようだ。本人に聞いてみればはっきりするよ」 * * * ナポリ5番商会SoaviAngeleの執事ジョルジョーネは、彼の聖域である商館のカウンターから出ることが殆どない。以前セルゲイは、「ジョルジョーネがシラクサに行くなんてことがあったら、ナポリがひっくり返るだろうね」などと冗談を言っていたものだ。それだけに、彼がこの船を訪れることは意外なことであったが、セルゲイはそれほど驚いた顔でもなく、むしろ楽しそうにさえ見えた。 「ようこそジョルジョーネ。で、 私とジョルジョーネは、あっけにとられてセルゲイを見た。 「セルゲイさん、どうしてお分かりなんですか?」「セルゲイ、なぜ 二人の言葉に、セルゲイはいたずらっぽく笑いながら答えた。「やあ、ごめんごめん。いきなり結論に行ってしまうのは僕の悪い癖だと分かってはいるんだが。ジョルジョーネがわざわざこの船まで来るということは、緊急でありしかも伝書鳩に任せられないことで、さらに本来なら自分で伝えたいであろう店長自身も動けないということだ。いまのペギソハットでそんな状況として考えられるのは、麻雀大会の参加者向け料理くらいしかないよ」 「しかしセルゲイ、なぜパスタではなく 「まだ分かってなかったのかい、ミハイル。麻雀大会の参加者は、麻雀に集中しながら、手軽に食べられる食事を望んでいる。カレーもその一つだ。僕はかつて、様々な競技のプレイヤーに関して、食事の嗜好と競技発祥地との関連を分析した簡単な論文を書いたことがあるんだが、麻雀の競技者が好む料理といったらやはり東洋のものなんだよ。そして、その中でも特にカレーと 私はセルゲイの明快な説明に感心した。「そうだったのかセルゲイ。……しかし、もう一つわからないことがある。何で店長は、自分でここに来て説明しないんだろう」 「ああ、そのことでしたら簡単です」とジョルジョーネが口を開いた。「JealousBeat様は、現在大会の運営資金や賞金・賞品など莫大な金銭とアイテムを抱えておりまして、身動きがとれないのです」 「そういうことだよミハイル。あの出っ腹ペンギンが、さらに腹を黒く膨らませているわけだ」 「そのまま持ち逃げしなければいいんだがね」 「ビアンカ様がそばにおられますので、その点は大丈夫かと存じます」 * * * 一礼して「The アフロ XVIII」から下船したジョルジョーネを見送ると、セルゲイは甲板に船員達を集めて行き先を告げた。「まず黒海へ向かう。セヴァストポリだ。その後ベイルート、カルヴィと回ってナポリへ戻る」 船長室に戻ると、セルゲイはバスラ産葉巻の吸い口をバロングで切りながらつぶやいた。「まったく…クミンとガラムマサラの代金も受け取ってないというのに、人使いの荒さでは冒険者ギルドの比じゃないな」 ― ― ― ペギソハット杯麻雀大会の裏方シリーズ(笑)第2回、今回はコナン・ドイル(というかシャーロック・ホームズと言った方が分かりやすいよね)風にしてみました。シャーロキアンにはニヤリとしてもらえるかもしれない小ネタをちょこちょこっといれたつもりです。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2009-01-22 22:28
伝書鳩で届けられた手紙の文面はひどく浮付いていたが、何を言いたいのかよくわからなかった。モザンビークの暑い日ざしのせいもあるし、手紙自体をさかさまに持っていたからでもあった。なにより、文面が「・・・ジャヨ!グアア!」や「ククク・・・」などと、甚だ読みづらいものだったのだ。
私は手紙をひっくりかえし、読み直した。
どうやら要点は、こういうことらしい。私は船長室の壁にバロングで無造作に刺し留めてある、カリカットの冒険者ギルドからの依頼状に目をやった。マダガスカル島に暗闇に蠢き目を光らせる悪魔がいるので調査して欲しい――そんな依頼だった。 「確か以前にも調査したはずだが」そう言って断ろうとした私に、カリカットの依頼仲介人が資料が紛失してしまいなどと言い訳をしながらくどくどしく頼み込み、仕方なく受けた依頼だ。 私は手紙に意識を戻した。店長の要求に応じるということは、カリカットに戻り、ガラムマサラの材料であるクミンを買い込み、ヨーロッパに届けるということを意味する。もちろんヨーロッパに届ける途中に再びモザンビークに寄港し、ギルドの依頼を完遂することもできる。しかし、あまり待たせるわけにもいかないだろう。だいたい、暗闇に蠢き目を光らせる悪魔なら、ナポリにだっている。 私は出港準備を終えた船員たちに告げた。「行き先を変更する。カリカットだ」 * * * カリカットでの用事は、すぐに済んだ。冒険者ギルドへ依頼中断の侘びを入れ、馴染みの太った店主がいる交易所で100樽ほどクミンを買い付けた。 買い付けている途中で、セビリアに借りているアパルタメントに、以前自分で調合したガラムマサラがまだ残っていたことを思い出した。これも渡してやれば、充分な数のカレーが準備できるだろう。調理は店長にやらせればいい。私はそこまでお人よしではない。たとえそう思われていたとしても。 カリカット出港後は、拍子抜けするほど順調な航海だった。 欧州各国の船籍をもつ船長は、私掠を行う場合は橙色旗もしくは赤色旗を掲げる慣習になっている。しかし、この航海中は一度も橙色旗も赤色旗も見かけなかった。稀に行きかう一般船も、付近に私掠船がいるという情報を示す信号旗を揚げているものはいなかった。つまりは、ひどく平穏な、『欧州淑女画報』を眺めているだけの航海だった。 重大事件といえば、ベタ凪でどうしようもない時に気晴らしに泳がせていたアルマジロが、どこからか流れてきた地図の断片を咥えてきたことくらいのものだ。 * * * ジブラルタル海峡手前で、セビリアに寄港した。繋留してある商船の出港準備をし、あまり寄り付かないアパルタメントの倉庫から、埃を被ったガラムマサラの樽を引っ張り出して積み込ませた。都合230樽。これに、カリカットから輸送してきたクミンをつかって調合するガラムマサラをあわせれば、麻雀大会の期間中くらいは、カレーが尽きることはないだろう。一人で50皿も食べるような大食いがいない限りはだが。 私はセビリアを追い立てられるように出港した。見慣れた地中海の眺めも、故郷の東南アジアに広がる海の色ほど綺麗ではない。しかし、私はそんな感傷を振り払い、ナポリへ向かった。 ナポリの商館は、既に麻雀大会の参加者などで活気に溢れていた。程なく店長も顔を出し、さも当然のように「クミンよこすじゃよ!」と言い放った。私はつまらないジョークでも投げつけようかと思ったが、案外本気で笑われるのも腹立たしいので、無言でクミンとガラムマサラを渡した。 どうやらグリーンカレーでは辛すぎるということで、麻雀大会の参加者には欧風のカレーが望まれているらしい。レストランとしては、客の要望に応えるのは当然だ。 私をはじめとしてインド・アジア方面やカリブへ出て行くことが多い商会員は、こうして時々商館に材料を持ち帰る。これは、給料がきちんと払われる限りは、SoaviAngeleのよき伝統だ。 * * * こうして、私は無事店長にクミンとガラムマサラを渡して、商館を後にした。 代金を受け取っていなかったことに気がついたのは、翌日になってからだった。 ― ― ― ペギソハット杯麻雀大会の another story ということで、出来てるかどうかはともかくチャンドラー風味に書いてみました。大会に参加してる皆さんの料理はこんな風に作られてるんだなーと思っていただければ幸いです(´∀`*) ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2009-01-19 20:45
| 大航海
東南アジアの宗教遺跡で初詣という愉快な企画があったので、早速便乗してきました。
参詣場所は、ボロブドゥール遺跡(ジャワ島北岸上陸地点奥地)とアンコール遺跡(ヤーデイン郊外奥地)の2個所。カリカットから4艦隊20キャラという大船団で、移動も含めてとても楽しく遊べました。 ![]() ![]() ノーマルクリッパーだと、大クリッパーには速度でかなわないんだけど、航路を極力選んで少しでも距離を離されないように頑張りました(´∀`*) 結果的にカリカット~ジャカルタはそれほど大きな差も無く移動できたと思います。先着から1日以内で着けてたんじゃないかしら。一人でそんなところも燃えてました(゚∀゚) 上陸地点ではNPCにからまれたりもするんだけど、陸戦猛者がいっぱいいるので余裕で蹴散らしてました。すばらしい。むしろ絡んできたNPC涙目。 大人数で遊ぶことって、生産会以外ではあまりないけれど、やっぱり楽しい! MMOの醍醐味だよね。初詣なんて、クエストやるわけじゃないし、キャラクターの数値的な成長とは全然関係ないけど(帰りにお土産かって帰るというオプションもあるけどwそれは別)、それなのにこんだけ人数があつまって、わいわい騒いで過ごすのは、とても楽しいことです。企画してくれたぼんやり部長と餅子、ありがとう! 餅子はガイドもGJだったよ。 今年も皆様が大航海で楽しく遊べますように。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2009-01-03 09:18
| 大航海
1 |
© カートライト(thx!)
現在のLv:62/52/51 ![]() Friend's Blog Z's Friend:: [Z] dil se re [Z] のちのちぶろぐ [Z] ザビエル2世の大航海日記! [Z] Anne Diary [Z] 国境は地平線 [Z] ぽりんぽりん物語 [Z] 大道楽時代Online日誌 [Z] 方向オンチの航海日誌 [Z] 情熱の羅針盤 [Z] 如月の大航海日誌 [Z] あなたの海になりたい [Z] おねーさんblog [Z] ひつじオンライン [Z] まるまる日記 [Z] 五つ星レストランinナポリを目指すペギソの日記 [Z] 茶ログ! [Z] 迷い猫漂流記 [Z] ぽっぷらいふ(仮) [Z] Sense of Wonder [Z] 続・ばとこの海☆Z!(ゼット) [Z] マンボウon~ゆ N's Friends:: [N] 帆船のローレライ [N] みすきつきblog [N] 腹筋な日々! E's Friends:: [E] 心に愛と音楽を♪(ロンドンストリートライブ!!) B's Friends:: [B] レントンの夢は夜ひらく! [B] 海の上のぱいなっぷる [B] きなこっこ。 and ![]() ![]() ※昔やってたねとらじ セルゲイ・ヤナポンスキーの輝け!ハゲラジオ 記念に残してあります。 世界遺産
カテゴリ
検索
以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||