1
The sailor's hornpipe
# 大演奏(仮)ver.0.4以降対応 # イギリスの民謡。英海兵隊が好んで演奏するとかいう話。ポパイでもおなじみ? # 例によってリコーダーとリュートの合奏です。 # http://www.musicaviva.com/recorder/music.tpl?filnavn=sailors-hornpipe-gnbj5 gs0.p(95,74)↑レLデLレK↓レKレKラLソLフィLラL↑レLデLレLフィLミLレLミK↓ミKミK↑ミLレLデL↓ラL↑デLミLラKシL↑デL& gs0.p(95,25,100)フィLミLレKフィL↑レLラL↓ラL↑フィLレL↓レLラLフィL↑レLラL↓ラLフィL↑レL↓ミKサL↑レL↓シL↑レL↓サL↑レL↓ミLラLソL↑ミLラLデL↓ソL↑ミL♪ gs0.p(95,74)↑↑レLデL↓シLラLシLラLソLフィLソLフィLミLレLレLデL↓シLラLシL↑レLデLミLレLフィLミLソLフィKレKレK↓ラLソL& gs0.p(95,25,100)レKフィL↑レLラL↓ラLフィL↑レL↓ソKシL↑レL↓ソLシLレL↑レL↓ミLラLソL↑ミLラLデL↓ソL↑ミL↓レKフィL↑レLラL↓ラLフィL↑レL♪ gs0.p(95,74)フィLラL↑レL↓ラLフィLラL↑レL↓ラLシKソKソKシLラLサLシL↑ミL↓シLサLシL↑ミL↓シL↑デK↓ラKラK↑ソLフィL& gs0.p(95,25,100)レLラLフィL↑レLラL↓ラLフィL↑レL↓ソKシL↑レL↓ソLシLミL↑ミL↓ミKサL↑レL↓シL↑レL↓サL↑レL↓ミLラLソL↑ミLラLデL↓ソL↑ミL♪ gs0.p(95,74)↑ソKシKシLラLソLフィLソLフィLミLレLレLデL↓シLラLシL↑レLデLミLレLフィLミLソLフィKレKレK& gs0.p(95,25,100)ソLシLレL↑レL↓リLシL↑ラL↓シLミLシLソL↑ミLラLデL↓ソL↑ミL↓ソL↑レL↓ラL↑デL↓シL↑レL↓ラL↑デL↓レKフィL↑レL↓レ♪ ※この曲は著作権保護期限が切れていると解釈しています。 おまけ話 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2007-11-15 16:19
| 大演奏(仮)
La Cavalleria de Napoles con dos Clarines
# http://www.musicaviva.com/violin/music.tpl?filnavn=cavallerianap-vln1 # 英語だと The cavallery of Naples らしい。「ナポリの騎兵隊」? # 元々は17世紀にナポリの騎兵隊?で使用された horn signal とのこと。 # ヴァイオリン向けに編曲してあるようです。 # 大演奏(仮) ver.0.4以降 # DOL内では、ヴァイオリン2本で合奏するといいと思います。 gs0.p(120,41)ララjソKラチソIララKソKラチソIララKソKラチソIラiラjソKラチj↑ドK↓チチラIソi↑ドドドドi↓ラララチjチKチソソソララKソKラチソIララKソKラチソKラI& gs0.p(120,41) ファj KファレドIファj jレドIファj jレドIファiファj KファレIレレファIドi i iファIファレIレドIドファj jレドIファj jレドIファI ♪ gs0.p(120,41)↑ファファjミKファレミIファファKミKファレミIファファKミKファレミIファi i i↓ラララチjチKチ↑ドドド↓ララKソKラシ↑ドI↓ララKソKラシ↑ドI↓ラI& gs0.p(120,41) ラIラファ↑ドI↓ラIファファ↑ドI↓ラIファファ↑ドI↓ラiドドドドiファiレIレミIミファj jレミIファj jレミIファI♪ ※この曲については、著作権保存期間は満了していると解釈しています。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2007-11-08 20:14
| 大演奏(仮)
エイトメロディーズ (from MOTHER2)
# 大演奏(仮) ver.0.4以降 # DOL内ではリコーダーとリュートで合奏すると雰囲気が出ると思います。 # 伴奏者は、Aパートはリコーダー、Bパートはリュートと楽器を持ち変えてください。 # Aパート:リコーダー・リコーダー gs0.p(60,74)↑レKソKラKシシK↑レK↓ララKシKソI KソKシKラKソシK↑レKデデKレKレ K↓シKソ KシKラ↑レミ K↓シLラLソ KミKソ KシKラソKフィKソ jレKソKラK& gs0.p(60,74) jソKシK↑レドKミKフィ↓ソKシK↑レKソKシ ↓ミKソKシラK↑デKミ↓レKフィKラK↑レKフィ ↓ソKシK↑レ↓レKフィKラミKソKリKソKレKソKデKソKドKミKソレ ソKシK↑レK↓シKソ ♪ # Bパート:リコーダー・リュート gs0.p(60,74)↑シシK↑レK↓ララKシKソI KソKシKラKソシK↑レKデデKレKレ I K↓シKソ KシKラ↑レミ K↓シLラLソ KミKソ KシKラソKフィKソ & gs0.p(60,25,90)レ ↓ソラ↑レレレ レ ↓ミIラ ↓ソK↑レKソラ ミKシKリレKシKデドKソK↑ミ↓レKラK↑フィレ レド& gs0.p(60,25,90)↓シ ミフィシ↑ド↓シ シ iフィ i Iフィ H Hシ シソ& gs0.p(60,25,90)↓ソ↓ソ↑ドレソソソフィミレデK↓シKラ↑レド↓シラ Iシ↓シ H H↑↑ソファミレ♪ ※著作権者様からご指摘等いただいた場合、速やかにこの記事を削除いたします。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2007-11-08 17:23
| 大演奏(仮)
大演奏の譜面は、別にカテゴリを設けることにしました。
N鯖教祖の譜面掲示板などもありますが、自分で責任をとれるように、自分のblogに譜面を掲載することにします。 BOY MEETS GIRL (from MOTHER2) # 大演奏(仮) ver.0.4以降 # DOL内ではリコーダーとリュートで合奏すると雰囲気が出ると思います。 # 前奏--- gs0.p(122,25,100)↑ソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIソIフィI& gs0.p(122,25,100)↑レIレIレIレIレIレIレIレIレIレIミIミIレIレIレIレI& gs0.p(122,25,100)シIシI↑ドI↓ラIシIシI↑ドI↓ラIシIシI↑ドIドIドIドI↓ラI↑ドI& gs0.p(122,57) H H H H↓↓シKシK↑レラシKソKドミシ↑ドKレK↓ソラシ↑ドKレj↓ラKフィKレI♪ # メイン1 --- gs0.p(122,57)↑レソフィソKレKレiド↓シ↑ミレドK↓シKシiラソシラKソKラソシラ↑レ↓ソシラKソKラソラKシKラI& gs0.p(122,25,100)レレレレレレレレ↓シシシシシシシシソIラIシソラIソIラIシソラI& gs0.p(122,25,100)↓シシシシシシシシソソソソフィフィフィフィミIフィIソミフィIミIフィIソミフィI& gs0.p(122,25,100)↓ソソソソフィフィフィフィミミミミリリリリドIレIミドレIドIレIミドレI♪ # メイン2--- gs0.p(122,57)↑レソフィソKレKレiド↓シ↑ミレドK↓シKシiラソソKソKララKラKシソラIシ↑レドK↓シKラソi & gs0.p(122,25)レレレレレレレレ↓シシシシシシシシソIラIシソラIシシ↑ドレ↓シi & gs0.p(122,25,100)↓シシシシシシシシソソソソフィフィフィフィミIフィIソミフィIソソミフィソi & gs0.p(122,25,100)↓ソソソソフィフィフィフィミミミミリリリリドIレI ドレI H H♪ # メイン3--- gs0.p(122,57)↑ミフィKミKフィソラ LソLラLソLフィミレレKミKレドKレLドL↓シj↑ドK↓シラソiラKシKラiミソIフィIミIレI↓ソKラKシKソK↑レKミKフィKレK& gs0.p(122,25,100)↓シシシシソソソソララララシシシシシシシシラララララララララララKラKラKラK& gs0.p(122,25,100)↓ソソソソミミミミフィフィフィフィソソソラソソソソミミミミフィフィフィフィフィフィフィKフィKフィKフィK& gs0.p(122,25,100)↓ミミミミドドドドレレレレ フィレレレレデデデデレレレレレレレKレKレKレKレKミKフィKレKラKシK↑ドK↓ラK♪ # 後奏--- gs0.p(122,25,100)↑レIレIレIレIソIソIソIソI& gs0.p(122,25,100)シIシI↑ドI↓シI↑レIレIレIレI& gs0.p(122,25,100)ソIソIソIソIシIシI↑ドI↓シI& gs0.p(122,57)↓ソiレラIシI↑レIミソミKレドK↓シKラレK♪ ※著作権者様からご指摘等いただいた場合、速やかにこの記事を削除いたします。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2007-11-08 16:04
| 大演奏(仮)
# The Entertainer / Scott Joplin [1902] gs0.p(180,27)レKリK|ミK↑ド↓ミK↑ド↓ミK↑ドiドKレKリKミKドKレKミ↓シK↑レドi ↓レKリK|ミK↑ド↓ミK↑ド↓ミK↑ドiドK↓ラKソKフィKラK↑ドKミレKドK↓ラK↑レi♪ gs0.p(180,27)レKリK|ミK↑ド↓ミK↑ド↓ミK↑ドiドKレKリKミKドKレKミ↓シK↑レドi ドKレK|ミKドKレKミドKレKドKミKドKレKミドKレKドKミKドKレKミ↓シK↑レドi♪ 多分一度は聞いた事のある曲だと思います。ラグの名曲。 音色をギター(Jazz)にしてあるので、リュートを弾きながらどうぞ。 # Canon in D / Johann Pachelbel [?] # この楽譜(PDF)のフルートパート、05-20などは小節番号 # 05-20 gs0.p(120,74)↑フィIミIレIデI↓シIラIシI↑デIレIデI↓シIラIソIフィIソIミI↑フィIミIレIデI↓シIラIシI↑デI↓ラ↑レミデレフィラ↓ラシソララソ↑レKデLレLデ↓ラ♪ # 21-28 gs0.p(120,74)↑レKデKレK↓フィKラKラK↑デレKレKフィララKシKソKフィKミKソKフィKミKレKデK↓シKラK↑レjデLレLデレKデKレK↓フィKラ↑デレフィララKシKソKフィKミKソKフィKミKレKデK↓シKラK↑レjデLレLデ♪ # 29-30 gs0.p(120,74)↑レKフィLソLラKフィLソLラL↓ラLシL↑デLレLミLフィLソLフィKレLミLフィK↓フィLソLラLシLラLソLラLフィLソLラL♪ # 31-32 gs0.p(120,74)↑レK↓シLラLソKフィLミLフィLミLレLミLフィLソLラLシL↑レK↓シLラLシK↑ミLレLデL↓シL↑デLレLミLフィLソLミL♪ # 33-34 gs0.p(120,74)↑フィKフィLソLラKフィLソLラLデLレLミLフィLミLフィLソLフィKレLミLフィK↓フィLソLラLシLラLソLラ♪ # 35-36 gs0.p(120,74)ソKシLラLソKフィLミLフィLミLレLミLフィLソLラLシLソKシLラLシK↑デL↓シLラLシL↑デLレLミLフィLソLラL♪ # 37-40 gs0.p(120,74)↑フィKレLデLレK↓フィKラK↑デLレLミKデK↓シK↑レLミLフィKレKフィKフィLミLレKデK↓シKシLラLシK↑デKレKフィLミLレKラKソKレLデL↓シKシKラKラLソLラKラK♪ # 41-end gs0.p(120,74)ラ↑レKフィKフィKソKフィKミKレレKレKレKミKレKデK↓シシKシK↑レIレKドK↓シK↑ドK↓ラI↑レフィKラKラKシKラKソKフィ↑レレド↓シIレラシIラIラI↓ラ↑ミレ↓フィ↑フィjミKレシラレミHフィI♪ これまたおなじみ「パッヘルベルのカノン」。ロックアレンジのもの(カノンロック)がニコニコやYoutubeにあがってるアレです。ここではフルートパートのみです。リコーダーを演奏しながらどうぞ。しかし長い…。音符が詰まってるところはかなり細切れになってしまったけど、そうしないとチャットに入りきらないのです。 音楽はろくに楽譜も読めないド素人なので、おかしな所があっても生暖かくヌルーしてください。 ※この2曲は、作曲者の没後一定期間を経ているため、著作権保護期間が満了していると解釈しています。 ■
[PR]
▲
by yanapong
| 2007-11-01 15:43
| 大演奏(仮)
1 |
© カートライト(thx!)
現在のLv:62/52/51 ![]() Friend's Blog Z's Friend:: [Z] dil se re [Z] のちのちぶろぐ [Z] ザビエル2世の大航海日記! [Z] Anne Diary [Z] 国境は地平線 [Z] ぽりんぽりん物語 [Z] 大道楽時代Online日誌 [Z] 方向オンチの航海日誌 [Z] 情熱の羅針盤 [Z] 如月の大航海日誌 [Z] あなたの海になりたい [Z] おねーさんblog [Z] ひつじオンライン [Z] まるまる日記 [Z] 五つ星レストランinナポリを目指すペギソの日記 [Z] 茶ログ! [Z] 迷い猫漂流記 [Z] ぽっぷらいふ(仮) [Z] Sense of Wonder [Z] 続・ばとこの海☆Z!(ゼット) [Z] マンボウon~ゆ N's Friends:: [N] 帆船のローレライ [N] みすきつきblog [N] 腹筋な日々! E's Friends:: [E] 心に愛と音楽を♪(ロンドンストリートライブ!!) B's Friends:: [B] レントンの夢は夜ひらく! [B] 海の上のぱいなっぷる [B] きなこっこ。 and ![]() ![]() ※昔やってたねとらじ セルゲイ・ヤナポンスキーの輝け!ハゲラジオ 記念に残してあります。 世界遺産
カテゴリ
検索
以前の記事
2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||